| 更新日 | 更新内容 |
| 2024/2/6 | |
| 2023/10/11 | |
| 2023/9/19 | |
| 2023/9/19 | |
| 2023/8/31 |
事務担当者/AM/営業所長を兼務していない現場責任者も、PC用の管理画面を利用できるようになりました。合わせて管理系画面と現場系画面の遷移リンクを分かりやすく変更しました。 |
| 2023/8/14 |
事務担当者/AM/営業所長が現場責任者を兼任する際に、現場責任者の画面、事務担当者/AM/営業所長の画面に相互から遷移しやすくなりました。 |
| 2023/8/9 | 勤務区分変更時に生じていた不具合を改善しました。 |
| 8月2日にリリースした重複チェック機能の仕様を一部修正しました。 | |
| 2023/8/3 | [暫定対応]一括承認にかかる時間が短縮されました。 |
【2024/2/6 更新内容】
【システム改善】デフォルト所定時間の設定がなくても、一部の出勤区分で勤怠報告を申請できるようになりました。
これまで、デフォルト所定時間の設定がなければ勤怠報告の申請ができませんでしたが、下記の勤務区分を申請する際には、デフォルト所定時間の設定がされていなくても勤怠報告を申請できるようになりました。
デフォルト所定時間の設定がなくても勤怠報告を申請できるようになった勤務区分:
- 出勤
- 振出
- 遅刻等
- 休出
- 事業所
【システム改善】シメキリ確認画面のデザイン改修を行いました。
「シメキリ」ボタンを押下後に表示される確認ダイアログにおいて、何月のどの現場をシメキリするかがわかりやすくなりました。
【2023/10/11 更新内容】
誤って入力した契約コードを「使用頻度の高い契約コード」から削除できるようになりました。
今回の改善によって、「使用頻度の高い契約コード」に表示されている契約コードを削除できるようになりました。
これまでは契約コードを誤って入力してしまった場合、削除ができず、「使用頻度の高い契約コード」の画面に表示が残ってしまう状態でした。
今回の削除機能追加によって、誤って契約コードを入力してしまった場合、その契約コードを「使用頻度の高い契約コード」より削除することができます。
あくまで、「使用頻度の高い契約コード」から契約コードの表示を消すだけであり、契約コード自体を削除するものではありません。
契約コードの入力画面より、履歴削除をクリックいただくと下記のように契約コードを選択できる状態になります。
こちらの画面で契約コードを選択し、削除するを押下すると、「使用頻度の高い契約コード」から契約コードの表示を削除することができます。
【2023/9/19 更新内容】
勤務実績承認画面で、勤怠報告を社員・現場で絞り込むことができるようになりました
これまで、勤怠報告を絞り込んで表示するには、「勤務実績 - 社員」画面、「勤務実績 - 現場」画面でフィルタする必要がありましたが、勤務実績承認画面でも社員・現場で絞り込んで表示することができるようになりました。
勤務実績承認画面のフィルタから下記の項目が新規で選択できます。
- 社員番号
- 社員名
- 社員区分
- 契約コード
- 契約名
- 現場名
申請した勤怠報告が削除された場合、その勤怠報告をスマホ画面でも確認できるようになりました。
スタッフの方が申請した勤怠報告が削除された場合は、その削除結果の一覧がスマホ画面でも確認できるようになりました。このスマホ画面で確認できる削除済の結果は、勤怠報告を提出したスタッフ本人のみが閲覧可能となります。
左側のナビゲーションの 「過去の勤怠報告を確認」のリンクをクリックし、削除済のタブをクリックすると削除済みの勤怠報告一覧が確認できます。
【2023/8/31 更新内容】
事務担当者/AM/営業所長を兼務していない現場責任者も、PC用の管理画面を利用できるようになりました。合わせて管理系画面と現場系画面の遷移リンクを分かりやすく変更しました。
<改善内容>
事務担当者/AM/営業所長をと現場責任者を兼務する方については、PC用の管理系画面に遷移できておりましたが、兼務をしていない現場責任者についても管理系画面に遷移でき、勤怠承認一覧の確認や一括承認が行いやすくなりました。
合わせて、「兼務者」という文言が入っていた遷移のリンク名を分かりやすく統一しました。
管理画面の遷移リンクは「現場画面へ > 現場画面へ」、現場画面の遷移リンクは「管理画面へ」という文言に変更しております。
↑ 管理画面
↑ 現場画面
<改善経緯>
現場責任者のスマホ用の承認画面が見づらく、兼務をしていない現場責任者でもパソコンを使用している場合はより簡易的に作業を行いたいとの要望があったため。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2023/8/14 更新内容】
事務担当者/AM/営業所長が現場責任者を兼任する際に、現場責任者の画面、事務担当者/AM/営業所長の画面に相互から遷移しやすくなりました。
<改善内容>
事務担当者/AM/営業所長と現場責任者を兼務する方に向けて、メニュー画面に相互の画面を行き来できるリンクを設けました。
事務担当者/AM/営業所長のメニュー画面には「兼務者向け > 現場責任者画面へ」、現場責任者のメニュー画面には「【兼務者】事務担当/AM/営業所長画面」のリンクが追加されています。
↑ 事務担当者/AM/営業所長のメニュー画面
↑ 現場責任者のメニュー画面
上記の改善により、相互の画面にそれぞれ遷移しやすくなりました。
<改善経緯>
事務担当者/AM/営業所長と現場責任者の画面のURLが異なることによるアクセスのし辛さがあったため。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2023/8/9 更新内容】
勤務区分変更時に生じていた不具合を改善しました。
<改善内容>
勤務区分の編集時に下記の事象が発生しておりましたが、不具合の改善が完了しました。
- 出勤区分を休日から有給に変更した際に、変更内容が保存されない。
- 出勤区分が出勤から休日に変更した際に、エラーが表示され、変更内容が保存されない。
- スタッフ自身が出勤区分を休日から出勤に変更した際に、所定時間が空のまま保存される。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2023/8/9 更新内容】
8月2日にリリースした重複チェック機能の仕様を一部修正しました。
<改善内容>
1 日に複数勤務された際に、1 現場目の終業時刻と 2 現場目の始業時刻が同時刻で
あった場合には「重複している」と処理し、申請・編集時にエラーを表示しておりました
が、重複と判断せず同時刻であっても申請・編集できるように仕様を変更しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2023/8/3 更新内容】
[暫定対応]一括承認にかかる時間が短縮されました。
<改善内容>
一括承認時に勤怠報告1件あたりに要する承認時間が短縮されました。
勤怠報告1件ごとに画面の更新を行っていた仕様を更新しない仕様に変更したことで、承認に要する時間の短縮を図っております。
これは暫定的な措置であり、今後はより短い時間で一括承認が可能なように改善を進めていく予定です。
<改善経緯>
一括承認を行おうとすると勤怠報告1件あたりの承認に多くの時間を要しておりましたため。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【2023/8/2 更新内容】
同日で始業時刻と終業時刻が重複する勤怠報告を申請・編集できないようになりました。
<改善内容>
勤怠報告を申請・編集する際に、既に同じ社員が同日に勤怠報告を申請済であれば、その勤怠報告の日付及び始業時刻と終業時刻の間が重複する勤怠報告を申請出来ないようになりました。
【2023/08/09 更新】
1 日に複数勤務された際に、1 現場目の終業時刻と 2 現場目の始業時刻が同時刻で
あった場合には「重複している」と処理し、申請・編集時にエラーを表示しておりました
が、重複と判断せず同時刻であっても申請・編集できるように仕様を変更しました。
上記の制約は、すべての権限に適用されます。
重複した勤怠を申請・編集しようとした際には、下記のエラーが表示され、新規の申請・保存が出来ません。
エラーが表示される箇所
- スタッフ・現場責任者が勤怠報告を申請する際の確認画面
- スタッフ・現場責任者が申請済の勤怠報告を編集する画面
- 事務担当・AM・営業所長が申請済の勤怠報告を編集する画面
<改善経緯>
重複した勤怠報告を申請してしまうことが多いため。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。