この記事では、勤怠報告の承認経路を設定する方法についてご説明します。
このシステムでは、どの勤怠報告を誰が閲覧、承認、編集できるかを設定することができます。
新しく契約が追加されたときや、現場責任者、事務担当者、営業所長が新しく着任された時、担当する契約、営業所が変わった時に承認経路の設定を行う必要があります。
現場責任者の承認経路は契約単位で設定することができます。
事務担当者、営業所長の承認経路は営業所単位で設定することができます。
なお、AMの承認経路は統合システムと自動連携されているため本システムでは設定できません。
現場責任者・AMの承認経路設定
現場責任者の承認経路を設定する方法からご説明します。
1. 左上のメニューをクリックします。
2. 次にワークフロー設定をクリック。
3. 契約と現場責任者・AMをクリックします。ワークフロー設定 契約と現場責任者・AMの関連付け画面に遷移します。この画面では、契約の一覧が表示されます。
承認経路を設定したい契約の「詳細」ボタンをクリックしてください。
契約と現場責任者・AMの関連付けの詳細画面に遷移します。この画面では、契約に登録されている現場責任者の一覧が表示されます。
現場責任者の削除
既に登録されている現場責任者が、その契約に申請された勤怠報告を閲覧・承認できないようにしたい場合は、「削除」ボタンをクリックし、確認画面にて再度「削除する」ボタンをクリックしてください。
現場責任者の追加
新規に現場責任者を追加する場合は、「追加」ボタンをクリックします。
入力可能な画面が表示されます。
半角数字で社員番号、担当開始日、担当終了日を入力後、「登録する」ボタンをクリックしてください。現場責任者として新たに設定されたユーザーが、スタッフの勤怠報告を承認できるようになります。
AMの承認経路確認
AMと記載されたタブをクリックすると、契約に登録されているAMの一覧が表示されます。
※ AMの承認経路は、統合システムで設定されている情報を元に自動設定を行うため、
本システムでは追加・編集を行うことはできません。統合システムに反映した日の翌日に本システムに自動設定されます。
事務担当・営業所長の承認経路設定
次に、事務担当、営業所長の承認経路を設定する方法をご説明します。
1. 左上のメニューをクリックします。
2. 営業所と事務担当・営業所長をクリックします。ワークフロー設定 営業所と事務担当・営業所長の関連付け画面に遷移します。この画面では、営業所の一覧が表示されます。
承認経路を設定したい営業所の「詳細」ボタンをクリックしてください。
営業所と事務担当・営業所長の関連付けの詳細画面に遷移します。この画面では、営業所に登録されている事務担当者の一覧が表示されます。基本的な操作方法は現場責任者の承認経路設定と同じです。
営業所長と記載されたタブをクリックすると、営業所に登録されている営業所長の一覧が表示されます。事務担当者と同じく承認経路の設定を行うことができます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。