目次
打刻の流れ
スタップ1.ログイン
ステップ2.契約番号の入力
ステップ3.勤務日と出勤区分の選択
ステップ4.勤務開始時刻・終了時刻の入力
ステップ5.休憩時刻の入力
ステップ6.入力内容の確認
ステップ7.ログアウト
過去の自分の勤怠の確認と編集方法
ステップ1.ログイン
ステップ2.過去の勤怠報告画面を表示させる
ステップ3.過去の勤怠報告を確認する
打刻の流れ
スタップ1.ログイン
- 「社員番号」と「パスワード」を入力してください。
- 『ログイン』を押してください。
ステップ2.契約コードの入力
- 「契約コード」を入力してください。
- 契約コードを選択し、『出勤日と出勤区分の選択へ』を押してください。
ステップ3.出勤日と出勤区分の選択
- 「出勤日」と「出勤区分」を選択してください。
- 『始業・終業時刻の入力へ』を押してください。
💡 「出勤区分」で「遅刻等」を選択した場合「遅刻等時間」 「遅刻理由」も入力してください。
ステップ4.始業時刻・終業時刻の入力
- 始業時刻を半角数字4桁で入力してください。 例)11時15分の場合 →1115と入力してください。
- 1と同様に終業時刻を入力してください。
- 『休憩時間の入力へ』を押してください。
ステップ5.休憩時間の入力
- 「休憩時間」と「休憩分」を半角数字で入力してください。
例)1時間30分間の場合
→「休憩時間」に1を入力し、「休憩分」に30を入力してください。
ステップ6.入力内容の確認
- 入力内容に間違いがないかを確認してください。
- 入力内容が正しいことが確認出来れば、『勤怠報告を申請する』を押してください。
💡 入力内容に間違いがあった場合 間違いがあった項目右にある『変更』を押してください。修正することができます。
※勤怠報告が申請できない場合
下記の記事をご確認ください。
ステップ7.ログアウト
- 『本日の勤怠報告を終了する』を押してください。ログアウトされます。
過去の自分の勤怠の確認と編集方法
ステップ1.ログイン
-
「社員番号」とご自身で設定した「パスワード」を入力してください。
-
『ログイン』を押してください。
ステップ2.過去の勤怠報告画面を表示させる
-
左上の『≡』を押してください。
-
『過去の勤怠報告を確認』を押してください
ステップ3.過去の勤怠報告を確認する
- 『未承認』を押すと、現場責任者が承認前の勤務報告が表示されます。
- 『承認済』を押すと、現場責任者が承認後の勤務報告が表示されます。
💡 申請済みの過去の勤怠報告を編集したい場合
1.編集したい勤怠報告の『編集』を押してください。
2.編集したい項目の『変更』を押してください。
3.編集が完了したら、『内容の変更を保存する』を押してください。
※「未承認」の勤怠報告のみ編集することが可能です。
「承認済」の勤怠報告を編集したい場合は現場責任者(シフトリーダー)に問い合わせてください。
困った時は
- よくある質問のサイトを確認してください
- よくある質問を探してもわからない際は、現場責任者にお問合せください
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。